商品の詳細
石川県金沢市に工房を構える鶴見染飾工芸の2代目として活躍する加賀友禅作家「鶴見晋史 つるみくにちか」氏のお着物です。加賀友禅の創始者の宮崎友禅斎は晩年、加賀藩御用達の染物屋「太郎田屋(たろうだや)」に身を寄せ、加賀友禅の基礎を築きます。その「太郎田屋」の流れを受け継ぐのが「鶴見染飾工芸」です。鶴見晋史氏は伝統的な工芸作品を作られる一方、新しい感覚の加賀友禅の作品にも取り組まれています。加賀友禅鶴見家の鶴見保次から伝統を引き継ぎながら、独自に加賀友禅の世界に新しい風を吹き込んでいます。家紋もついていませんのでカジュアル訪問着としてもお使いいただけます。衽に作家物の落款が配されています。八掛も共八掛でワンポイントの文様入りです。お手持ちの袋帯と合わせてご愛用いただければ幸いです(^^)●和色:藤鼠 (ふじねず)に近い灰味の紫色●サイズ:広衿、袷仕立て家紋なし身丈 159cm裄丈 68cm袖丈 47cm前幅 23.5cm後幅 30cm裄の縫い込み 片側約2cm内揚げ約7cm※素人の採寸ですので若干の誤差はご了承ください。●素材:着物地、胴裏、八掛ともに正絹●状態:軽く着用してありますので胴裏にシワがありますが、綺麗で状態は大良好です。美品ですが中古品ということをご理解いただいた上でご購入をお願いします。●その他、注意事項:お使いのモニターによって見える色に違いがありますので、微妙な色差はご了承ください。【鶴見晋史 つるみくにちか】1969加賀友禅作家鶴見保次の長男として生まれる1993九州産業大学芸術学部美術学科卒業1993日本工芸会正会員・坂井教人氏に師事、東京友禅を学ぶ1996父親で日展作家・鶴見保次氏に師事、加賀友禅を学ぶ1996加賀友禅新作競技会協同組合加賀染振興協会理事長賞受賞2000石川県伝統産業振興協議会伝統産業技能奨励者受賞2001ドイツとイギリスに工芸と絵画を学ぶため派遣留学2015日本現代工芸美術展にて現代工芸賞を受賞2017日本現代工芸美術展にて現代工芸本会員賞を受賞2019改組 新 第六回 日展にて特選を受賞他にも着物、帯、和装小物、アンティーク、ブランド作家など多数出品中です♪ こちらから是非ご覧下さい #かふぇきもの
カテゴリー: | ファッション>>>着物>>>訪問着・付け下げ |
---|---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
ブランド: | ホンカガユウゼン |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 石川県 |
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
商品の説明

訪問着 本場加賀友禅【鶴見晋史】ハナミズキ 正絹 共八掛 灰紫色 紋

商品検索 - 銀座きもの青木|長く大切に着続けて頂きたい上質な着物や

加賀友禅 桜図訪問着 鶴見晋史作(+92860AL) 特選きもの・帯紹介

加賀友禅 桜図訪問着 鶴見晋史作(+92860AL) 特選きもの・帯紹介

商品検索 - 銀座きもの青木|長く大切に着続けて頂きたい上質な着物や
最新のクチコミ
着物・浴衣
-
-
1
着物 名古屋帯
着物・浴衣
¥22,620
-